本文へ移動

魚介類DNA判別検査

マグロやウナギ、イカ等の魚介類の表示について、DNAを用いて科学的に確認いたします。表示外の原材料が使用されていないことをチェックすることで、消費者に安心をお届けできます。

  • 魚介類を用いた食品の原材料表示の確認

検査可能品種:マグロ、マイワシ、マダイ、サケ、マダラ、ウナギ、アワビ 等
検査可能形態:鮮魚、加工食品 等

  • 複数種が混合したものや、DNAの劣化が激しい場合は検査不能となります。魚介類の名称のガイドライン(消費者庁『別添 魚介類の名称のガイドライン』)に記載の種につきましては、ガイドラインで示された正式名称にてご報告します。
検査可能魚介リスト

国内流通魚類

調べたい魚種の記載があることをご確認のうえ、ご依頼ください。

あ行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アイナメHexagrammos otakii
アオザメIsurus oxyrinchus
アオメエソメヒカリChlorophthalmus albatrossis
アカエイDasyatis akajei
アカカマスSphyraena pinguis
アカガレイHippoglossoides dubius
アコウダイSebastes matsubarae
アサバカレイPleuronectes mochigarei
アブラツノザメSqualus acanthias
アマゴOncorhynchus masou ishikawae
アユPlecoglossus altivelis altivelis
アラスカメヌケアカウオ、メヌケSebastes alutus
アラメヌケSebastes aleutianus
イサキParapristipoma trilineatum
イシガレイKareius bicoloratus
イシダイOplegnathus fasciatus
イトヨリダイイトヨリNemipterus virgatus
イワナSalvelinus leucomaenis
ウスメバルSebastes thompsoni
ウナギニホンウナギAnguilla japonica
ウマヅラハギThamnaconus modestus
ウルメイワシEtrumeus teres
オオサガSebastes iracundus
オヒョウHippoglossus stenolepis
か行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
カサゴSebastiscus marmoratus
カタクチイワシEngraulis japonicus
カツオKatsuwonus pelamis
カナガシラLepidotrigla microptera
カラスTakifugu chinensis
カラスガレイReinhardtius hippoglossoides
カラフトマスアオマスOncorhynchus gorbuscha
カワハギStephanolepis cirrhifer
カンパチSeriola dumerili
キアンコウアンコウLophius litulon
キグチLarimichthys polyactis
キジハタEpinephelus akaara
キダイレンコダイDentex tumifrons
キタノホッケシマホッケPleurogrammus monopterygius
キチジSebastolobus macrochir
キハダキハダマグロThunnus albacares
ギンガメアジヒラアジCaranx sexfasciatus
ギンザケOncorhynchus kisutch
ギンダラAnoplopoma fimbria
キンメダイBeryx splendens
クエEpinephelus bruneus
クロカジキMakaira mazara
クロガレイPleuronectes obscurus
クロサバフグLagocephalus gloveri
クロソイSebastes schlegelii
クロダイAcanthopagrus schlegelii
クロマグロホンマグロThunnus thynnus
クロメヌケSebastes glaucus
コガネガレイPleuronectes asper
ゴマサバScomber australasicus
さ行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
サケシロサケ、アキサケ、アキアジOncorhynchus keta
サヨリHyporhamphus sajori
サワラScomberomorus niphonius
サンマCololabis saira
シイラCoryphaena hippurus
シシャモSpirinchus lanceolatus
シマアジPseudocaranx dentex
ショウサイフグTakifugu snyderi
シラウオSalangichthys microdon
シロカジキMakaira indica
シログチイシモチPennahia argentata
シロサバフグLagocephalus wheeleri
スギクロカンパチ、トロカンパチRachycentron canadum
スケトウダラスケソウダラTheragra chalcogramma
スズキLateolabrax japonicus
スズハモハモMuraenesox bagio
ソコイトヨリNemipterus bathybius
た行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
タチウオTrichiurus japonicus
チカHypomesus japonicus
チダイEvynnis japonica
ツボダイPentaceros japonicus
トラフグTakifugu rubripes
な行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ナシフグTakifugu vermicularis
ニギスGlossanodon semifasciatus
ニジマススチールヘッドトラウト、サーモントラウト、スチールヘッドOncorhynchus mykiss
ニシンClupea pallasii
は行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ハガツオSarda orientalis
バショウカジキIstiophorus platypterus
ハタハタArctoscopus japonicus
ババガレイナメタガレイMicrostomus achne
バラメヌケSebastes baramenuke
ヒラソウダAuxis thazard
ヒラマサSeriola lalandi
ヒラメParalichthys olivaceus
ヒレグロGlyptocephalus stelleri
ヒレグロメヌケSebastes borealis
ビンナガビンチョウ、ビンナガマグロThunnus alalunga
ブリSeriola quinqueradiata
ベニサケOncorhynchus nerka
ホッケPleurogrammus azonus
ホウボウChelidonichthys spinosus
ボラMugil cephalus cephalus
ま行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
マアジTrachurus japonicus
マアナゴアナゴConger myriaster
マイワシSardinops melanostictus
マカジキTetrapturus audax
マガレイPleuronectes herzensteini
マコガレイPleuronectes yokohamae
マサバScomber japonicus
マスノスケキングサーモンOncorhynchus tschawytscha
マダイPagrus major
マダラGadus macrocephalus
マツカワVerasper moseri
マハタEpinephelus septemfasciatus
マフグTakifugu porphyreus
マルアジDecapterus maruadsi
ミナミマグロインドマグロThunnus maccoyii
ムツScombrops boops
ムロアジDecapterus muroadsi
メイタガレイPleuronichthys cornutus
メカジキXiphias gladius
メバチバチマグロ、メバチマグロThunnus obesus
メバルSebastes inermis
や行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ヤナギノマイSebastes steindachneri
ヤナギムシガレイTanakius kitaharai
ヤマトカマスSphyraena japonica
ヤマメOncorhynchus masou masou
わ行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ワカサギHypomesus nipponensis
  • データベースに登録されていない魚種もあり、その場合は、最も近縁な種を報告させていただきます。

国内流通介類

調べたい介類の記載があることをご確認のうえ、ご依頼ください。

貝類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アカガイScapharca broughtonii
アカニシサザエRapana venosa
アサリRuditapes philippinarum
イワガキCrassostrea nippona
エゾアワビアワビHaliotis discus hannai
エゾバイ、ツバイ、シライトマキバイ等ツブ、バイBuccinum sp.
エゾボラ、チジミエゾボラ、チョウセンボラ等ツブ、バイNeptunea sp.
クロアワビアワビHaliotis discus discus
サザエTurbo cornutus
スミノエガキCrassostrea ariakensis
タイラギタイラガイAtrina pectinata
トコブシHaliotis diversicolor aquatilis
チョウセンハマグリハマグリMetetrix lamarckii
バカガイアオヤギMactra chinensis
ホタテガイPatinopecten yessoensis
マガキCrassostrea gigas
マダカアワビアワビHaliotis madaka
ミスハマグリハマグリMeretrix lyrata
ムラサキイガイムールガイMytilus galloprovincialis
メガイアワビアワビHaliotis gigantea
ヤマトシジミシジミCorbicula japonica
頭足類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アオリイカSepioteuthis lessoniana
アカイカOmmastrephes bartramii
イイダコOctopus ocellatus
ケンサキイカLoligo edulis
コウイカSepia esculenta
スルメイカTodarodes pacificus
テナガダコOctopus minor
ホタルイカWatasenia scintillans
マダコOctopus vulgaris
ヤナギダコOctopus conispadiceus
ヤリイカLoligo bleekeri
甲殻類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アブラガニParalithodes platypus
イセエビPanulirus japonicus
ウシエビブラックタイガーPenaeus monodon
ガザミワタリガニPortunus trituberculatus
クルマエビMarsupenaeus japonicus
ケガニErimacrus isenbeckii
コウライエビタイショウエビFenneropenaeus chinensis
シャコOratosquilla oratoria
ズワイガニChionoecetes opilio
タラバガニParalithodes camtschaticus
トヤマエビPandalus hypsinotus
ハナサキガニParalithodes brevipes
ベニズワイガニChionoecetes japonicus
ホッコクアカエビアマエビ、ナンバンエビPandalus eous
鯨類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
イシイルカPhocoenoides dalli
イワシクジラBalaenoptera borealis
ザトウクジラMegaptera novaeangliae
スジイルカStenella coeruleoalba
ツチクジラBerardius bairdii
ナガスクジラBalaenoptera physalus
ニタリクジラBalaenoptera edeni
ハナゴンドウGrampus griseus
バンドウイルカTursiops truncatus
マダライルカStenella attenuata
マッコウクジラPhyseter macrocephalus
ミンククジラBalaenoptera acutorostrata
  • データベースに登録されていない介類もあり、その場合は、最も近縁な介類を報告させていただきます。

海外漁場魚類および外来種

調べたい魚種の記載があることをご確認のうえ、ご依頼ください。

あ行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アミキリブルーフィッシュPomatomus saltatrix
ウナギヨーロッパウナギAnguilla anguilla
アメリカウナギAnguilla rostrata
オオウナギAnguilla marmorata
ニュージーランドウナギAnguilla australis
ヒレナガウナギAnguilla reinhardti
モザンビークウナギAnguilla mossambica
セレベスウナギAnguilla celebensis
ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacifica
Anguilla luzonensis
Anguilla bicolor bicolor
Anguilla malgumora
オキヒラスブルーワレフー、ワレフーオキブリ、ギンヒラスSeriolella brama
か行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
カラフトシシャモシシャモMallotus villosus
カワスズメOreochromis mossambicus
グリーンランドアカガレイカレイHippoglossoides platessoides
(ゴウシュウマダイ)(マダイ)Pagrus auratus
さ行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
シルバーシルバーワレフー、ギンヒラス、ギンワレフーオキブリSeriolella punctata
シロイトダラグリーンポラックPollachius virens
シロガネダラパシフィックホワイティングMerluccius productus
シロヒラスホワイトワレフーオキブリ、ギンヒラスSeriolella caerulea
スギクロカンパチ、トロカンパチRachycentron canadum
た行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
タイセイヨウサケアトランティックサーモンSalmo salar
タイセイヨウサバノルウェーサバ、サバScomber scombrus
タイセイヨウヒレグロウィッチ、カレイGlyptocephalus cynoglossus
タイセイヨウマダラGadus morhua
タイリクスズキLateolabrax sp.
チヒロアカウオオキアカウオ、アカウオ、メヌケSebastes mentella
な行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ナイルアカメナイルパーチスズキ、シロスズキLates niloticus
ナイルティラピアチカダイ、イズミダイOreochromis niloticus
ニシマアジアジTrachurus trachurus
ニシマガレイカレイLimanda limanda
ニジマススチールヘッドトラウト、サーモントラウト、スチールヘッドOncorhynchus mykiss
は行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
パタゴニアミナミダラミナミダラMicromesistius australis australis
ヒョウマトウダイPseudocyttus maculatus
プタスダラブルーホワイティングMicromesistius poutassou
ホキMacruronus novaezelandiae
ま行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
モトアカウオゴールデンレッド
フィッシュ、
タイセイヨ
ウアカウオ、
アカウオ、メヌケ
Sebastes marinus
や行
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名学名
(ヨーロッパマダイ)(マダイ)Pagrus pagrus
その他
標準和名一般名称使用しないこととする名称
一般名称学名
イエローテールフラウンダー、カレイLimanda ferruginea
バターソール、カレイIsopsetta isolepis
サーディン、イワシSardinella aurita
サーディン、ピルチャード、イワシSardina pilchardus
メルルーサMerluccius sp.
  • データベースに登録されていない魚種もあり、その場合は、最も近縁な種を報告させていただきます。

海外漁場介類および外来種

調べたい介類の記載があることをご確認のうえ、ご依頼ください。

貝類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アカネアワビ、ヒメアワビ 等アワビHaliotis sp.
Stomatella sp.
アカニシサザエRapana venosa
アワビモドキロコガイチリアワビConcholepas concholepas
イヨスダレPaphia undulata
シナハマグリハマグリMeretrix petechialis
タイワンシジミシジミCorbicula fluminea
タイワンハマグリハマグリMeretrix meretrix
チョウセンハマグリハマグリMetetrix lamarckii
チョウセンボラツブ、バイサザエNeptunea arthritica cumingii
ハマグリハマグリMeretrix lusoria
ヒメアサリアサリRuditapes variegatus
ハマグリMeretrix sp.
ミスハマグリハマグリMeretrix lyrata
モエギガイパーナガイPerna canaliculus
シジミCorbicula sp.
アメリカイタヤガイ、ベイ・スキャロップホタテガイArgopecten irradians
マゼランツキヒガイ、ディープ・シー・スキャロップホタテガイPlacopecten magellanicus
アメリカウバガイ、アトランティック・サーフクラム、カナダホッキガイウバガイ、ホッキガイSpisula solidissima
頭足類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アメリカオオアカイカDosidicus gigas
カリフォルニアヤリイカLoligo opalescens
甲殻類
標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アフリカミナミイセエビJasus lalandii
インドエビエビPenaeus indicus
ウシエビブラックタイガーPenaeus monodon
オーストラリアイセエビオーストラリアパイニーロブスターPanulirus cygnus
シロアシエビバナメイPenaeus vannamei
バナナエビ、エビPenaeus merguiensis
ボタンエビPandalus platyceros
アメリカンロブスターHomarus americanus
  • データベースに登録されていない介類もあり、その場合は、最も近縁な介類を報告させていただきます。

検査の特徴

試料の外観に左右されないDNA解析

形態識別ではなく、DNA解析であるため、見た目からは種の判断ができない加工食品であっても、種の同定が可能です。

  • 複数種が混合したものや、DNAの劣化が激しい場合は検査不能となります。
新しい魚肉加工品表示確認検査サービス

当社は、消費者庁「別添 魚介類の名称のガイドライン」に対応した国内初の魚介類DNA判別検査をラインナップしました。DNA塩基配列を解析することで、高精度な表示確認サービスをご提供いたします。

圧倒的な対応種数

同じ手法で国内外食用魚介類の二百種以上が検査可能です。そのため、産地の推定や原材料表示確認など幅広い用途にご利用いただけます

事例紹介

以下のご要望以外にも、様々な魚介類に対応しております。 詳しくは、検査可能魚介類リストを確認いただくかお問い合わせください。
また、検査可能魚介類リストにない種が想定される場合には動物DNA同定検査をご利用くださいませ。

鮪(マグロ)の種を調べたい

以下の5種のいずれであるか判別可能です(種によっては、産地が推定可能です)

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
クロマグロホンマグロThunnus thynnus
ミナミマグロインドマグロThunnus maccoyii
メバチバチマグロ、メバチマグロThunnus obesus
キハダキハダマグロThunnus albacares
ビンナガビンチョウ、ビンナガマグロThunnus alalunga

鯛(タイ)の種を調べたい

以下の6種のいずれであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
マダイPagrus major
チダイEvynnis japonica
キダイレンコダイDentex tumifrons
ゴウシュウマダイマダイPagrus auratus
ヨーロッパマダイマダイPagrus pagrus
クロダイAcanthopagrus schlegelii

鱸(スズキ)の種を調べたい

以下の3種のいずれであるか判別可能です(種によっては、養殖、輸入品が推定可能です)

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
スズキLateolabrax japonicus
タイリクスズキ※1Lateolabrax sp.
ナイルアカメ※2ナイルパーチスズキ、シロスズキLates niloticus
  • ※1)国内養殖のスズキはすべてタイリクスズキです。
  • ※2)スズキの代用品として輸入されています。

鰺(アジ)の種を調べたい

以下の5種のいずれであるか判別可能です。(種によっては、輸入品かどうか推定可能です)

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
マアジ※1Trachurus japonicus
ニシマアジ※2アジTrachurus trachurus
シマアジPseudocaranx dentex
ムロアジDecapterus muroadsi
マルアジDecapterus maruadsi
  • ※1)マアジは日本近海に生息する魚です。
  • ※2)ヨーロッパからの輸入アジの約7割を占めます。

鯖(サバ)の種を調べたい

以下の3種のいずれであるか判別可能です。(種によっては、産地が推定可能です)

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
マサバScomber japonicus
ゴマサバScomber australasicus
タイセイヨウサバ※1ノルウェーサバ、サバScomber scombrus
  • ※1)ヨーロッパからの輸入品のほとんどがタイセイヨウサバです。

鮭(サケ)・鱒(マス)の種を調べたい

以下の6種のいずれであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ニジマススチールヘッドトラウト、サーモントラウト、スチールヘッドOncorhynchus mykiss
タイセイヨウサケアトランティックサーモンSalmo salar
ベニザケOncorhynchus nerka
ギンザケOncorhynchus kisutch
サケシロサケ、アキサケ、アキアジOncorhynchus keta
マスノスケキングサーモンOncorhynchus tschawytscha

鰻(ウナギ)の種を調べたい

以下の12種のいずれであるか判別可能です。

一般名称使用しないこととする名称学名主な生息地
ニホンウナギAnguilla japonica東アジア
ヨーロッパウナギAnguilla anguillaヨーロッパ(中国産養殖うなぎのほとんど)
アメリカウナギAnguilla rostrataアメリカ東部
オオウナギAnguilla marmorataアフリカ大陸東岸から太平洋東部海域
ニュージーランドウナギAnguilla australisオーストラリア東部
ヒレナガウナギAnguilla reinhardtiオーストラリア東部
モザンビークウナギAnguilla mossambicaアフリカ大陸東岸
セレベスウナギAnguilla celebensis東南アジア
ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacificaニューギニア、フィリピン、グアム、台湾
Anguilla bicolor bicolor東南アジア(インドネシア)
Anguilla luzonensisフィリピン(ルソン島)
Anguilla malgumora東南アジア(ボルネオ島)
  • ※1)ビコロール(ビカーラ)種には、おもにニューギニアに生息する(Anguilla bicolor pacifica)とインドネシアに生息する(Anguilla bicolor bicolor)があり、本検査においては両者を判別することが可能です。

蟹(カニ)の種を調べたい

以下の7種のいずれであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ズワイガニChionoecetes opilio
ベニズワイガニChionoecetes japonicus
タラバガニParalithodes camtschaticus
アブラガニParalithodes platypus
ハナサキガニParalithodes brevipes
ケガニErimacrus isenbeckii
ガザミワタリガニPortunus trituberculatus

鮑(アワビ)の種を調べたい

以下の7種のいずれかであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
トコブシHaliotis diversicolor aquatilis
メガイアワビアワビHaliotis gigantea
クロアワビアワビHaliotis discus discus
エゾアワビアワビHaliotis discus hannai
マダカアワビアワビHaliotis madaka
アカネアワビ、ヒメアワビ 等アワビHaliotis sp., Stomatella sp.
アワビモドキロコガイチリアワビConcholepas concholepas

栄螺(サザエ)の種を調べたい

以下の3種のいずれかであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
サザエTurbo cornutus
チョウセンボラツブ、バイサザエNeptunea arthritica cumingii
アカニシサザエRapana venosa

帆立貝(ホタテガイ)の種を調べたい

以下の4種いずれかであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
ホタテガイPatinopecten yessoensis
アメリカイタヤガイ、ベイ・スキャロップホタテガイArgopecten irradians
マゼランツキヒガイ、ディープ・シー・スキャロップホタテガイPlacopecten magellanicus
タイラギタイラガイAtrina pectinata

烏賊(イカ)の種を調べたい

以下の9種いずれかであるか判別可能です。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
アオリイカSepioteuthis lessoniana
アカイカOmmastrephes bartramii
ケンサキイカLoligo edulis
コウイカSepia esculenta
スルメイカTodarodes pacificus
ホタルイカWatasenia scintillans
ヤリイカLoligo bleekeri
アメリカオオアカイカDosidicus gigas
カリフォルニアヤリイカLoligo opalescens

明太子・明太子製品の種を調べたい

明太子や明太子製品であっても以下の3種いずれかであるか判別可能です。詳細は以下の「検査精度向上の取組み」をご覧ください。

標準和名一般名称使用しないこととする名称学名
スケトウダラスケソウダラTheragra chalcogramma
マダラGadus macrocephalus
パタゴニアミナミダラミナミダラMicromesistius australis australis

検査方法について

平成11年のJAS法の改正により、平成12年7月から、生鮮食品については、「名称」及び「原産地」、加工食品については、「名称」及び「原材料名」を記載することが義務付けられました。

魚介類については、平成15年3月より「魚介類の名称のガイドライン」が運用されており、ガイドラインに従って、消費者に誤認を与えないように標準和名(もしくは一般的名称)を使用することが定められております。

  • この魚介類DNA判別検査では、数百塩基の配列を解析し、どの魚介類の配列と一致するのか確認します。報告書には解析に用いた塩基配列をもとに作成した系統樹、一致または近縁な上位4種の魚介類との同一性、簡単な所見を記載いたします。

検査精度向上の取組み

当社ではお客様からの幅広いご要望に答えるため、検査精度向上のための取組みを積極的に行っております。

(ご要望)魚卵からの種判別は行えますか?

検証内容市販の魚卵製品について、魚介類DNA判別検査を実施
検証結果魚卵でも検査可能

「魚卵加工品」の遺伝子検査で「種」の同定が可能か検証

以下の4種について魚介類DNA判別検査を実施しました。からすみについては一致率が98%で近縁種での同定となりましたが、生の魚卵については全て検査可能でした。

検証材料検証結果一致率検査可能確率
いくらサケ100%100%
すじこカラフトマス
たらこスケトウダラ
キャビアダウリアチョウザメ
からすみ近縁種:ボラ98%
「魚卵加工品」の遺伝子検査で「種」の同定が可能か検証

明太子組織の回収が困難であった1製品以外は全て「種」の同定が可能でした。また、「たらこ」と表示されている場合でも、「スケトウダラ」以外の「種」が使用されていることもわかりました。

検証材料検証結果一致率検査可能確率
明太子7製品
(ふりかけ、明太子入り調味料等)
スケトウダラ3件
マダラ2件
ミナミダラ1件
検査不能1件
いずれも100%86%

ビジョンバイオでは、今後も検査精度向上に積極的に取り組んでまいります。
検査が必要なサンプルなどございましたら、是非お気軽にご相談ください。

  • 外部サイト「イプロスものづくり」にリンクします。