よくある質問
各種検査ごとのよくある質問をまとめています。
知りたい検査だけ絞り込むことができます。
ご依頼の前に、検査業務規約をご確認ください。
異物検査
- 異物と対照品との比較検査は可能ですか?
-
検査対象が樹脂及び金属の場合に可能です。
比較をご希望の際は、検査依頼書にチェック欄がございますのでご確認ください。
- 異物の性状確認や原因究明の為に、虐待試験や加速試験を行ってもらえますか?
-
当社では行っておりません。
- 異物に関する安全性の評価を行ってもらえますか?
-
当社では、異物の安全性評価及び、安全性に関する記載を行っておりません。
- 試料を保管してもらうことは可能ですか?
-
当社での試料保管は行っておりません。
返却のご指定が無い検体に関しましては、検査終了後すみやかに破棄いたします。
- 試料の返却は可能ですか?
-
検査の内容やご要望に応じて、着払いにて対応いたしております。ただし、検体が微小な場合には、ご返却を優先することにより、十分な量を確保できず検査に影響をきたす恐れがございますので、あらかじめご了承ください。
なお、DNA検査は破壊検査となりますので、原則としてご返却ができかねます。
- 検査日数の短縮はできますか?
-
有料にて対応可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。ただし、ご依頼時の状況や検査の内容によっては、ご要望に沿いかねることがございます。あらかじめご了承ください。
- どのような流れで検査が行われるのですか?
-
まずは、お客様にて発見状況や性状などをもとに異物を分類し、検査方法をお選びください。ご指定の検査方法で検査を実施、所定の検査日数で結果をご報告いたします。
なお、異物の分類を簡便かつ正確に実施していただくために、弊社の異物スクリーニング検査キット「異物鑑定団」の活用もお勧めしています。キットを使用した技術セミナーも定期的に実施していますので、お気軽にご相談ください。
- 検査対象は何ですか?
-
食品・製品に関わる異物全般です。
ただし、汚れ・シミ・変色・異味・異臭原因に関するご依頼は受け付けておりません。